「トーキョーカモフラージュアワー」は、片山友希さん主演!に期待していただけにちょっと惜しい感じでした
                                      2025年1月~3月期

 曽根ちゃんを演じた片山友希さんが大好きな俳優さんで、ヒコロヒーさん脚本の片山友希さん主演だと大喜びして、さらに第一話を観てその存在感が半端なく、面白い展開になっていくと期待が膨らんでいました

 てっきり曽根ちゃんが主人公として話が進んでいくのかと、自分が勘違いしていたのですが、その期待が大きく続きを観てしまいました

 なんだか…松倉海斗さんが演じた宇都宮宏人へと主が移っていくに従い、絶賛面白い展開がなくなり残念感がありました

 確かに要所要所に、重要なポイントに、特に曽根ちゃんのセリフにエッジの効いた、的を外れるギリギリのストライクのセリフなどが散りばめられていて面白い視点、視覚になりえる要素がありました
 脚本のヒコロヒーさんの感覚が書かせていることに大きく頷きました

 でも宇都宮が主人公になった時点で、松倉海斗さんの稚拙な演技力も相まって、ワクワクする要素が薄れた感じでした

 片山友希さんはもっと面白い希有な俳優さんなだけに、曽根ちゃんを主軸に置いたドラマを観たかったです

 その方がもっとワクワクと魅せられる物語になったと思います 本当に期待大だっただけに、ちょっと残念でした

「観手」:ドラマを創る・作成する人の「創り手」という言葉に対して、それを観る・鑑賞する人を差す言葉として使っています

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

むろ さん
プロフィール

「ダンス」と「s**t kingz」と「iri」と「連ドラ」好きの「言葉の力」を信じる踊る博士(Dancing Phd.)のブログ集です

主に「連ドラ鑑賞文」を1クール(3ヶ月)毎に書いていきます
その他にも長文でTwitterに書ききれないことも書いていきます