「人事の人見」は、全く魅力を感じないワクワクしないドラマでした
                                      2025年4月~6月期

 人事部というところをどの程度リアルに描いているかは分かりませんが、全く共感することができず、そんなに社会人は甘くないだろうと腹が立つ思いでした

 ドラマですし、主人公ですから、それを前提としたドラマですから松田元太さんが演じた人見簾が突拍子もない発想で解決するというのは分かるんですが、さすがに発想や方法が稚拙すぎませんか…?

 松田元太さんも本人は悪くないのかもしれませんが、さすがに稚拙な演技で、俳優という職業を軽くみていませんか?

 さらにその人見が社長に抜擢されるという展開に呆れましたし、社長になってさらに飛んでも展開で会社を変えていくかと思ったら、新社長として新発想で会社を改革していくわけでもなく、ダラダラ、ボヤボヤしているだけという展開…
 呆れました…

 唯一の見どころは真野直己を演じた前田敦子さんの振り切った、ある意味諦めたような豪快な演技でした

 でも地上波の連ドラが衰退させる典型的なドラマだと感じました

「観手」:ドラマを創る・作成する人の「創り手」という言葉に対して、それを観る・鑑賞する人を差す言葉として使っています

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

むろ さん
プロフィール

「ダンス」と「s**t kingz」と「iri」と「連ドラ」好きの「言葉の力」を信じる踊る博士(Dancing Phd.)のブログ集です

主に「連ドラ鑑賞文」を1クール(3ヶ月)毎に書いていきます
その他にも長文でTwitterに書ききれないことも書いていきます