「アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~」は、良く組み立てられたドラマだと思いますが、何故かシックリこない作品でした…
2025年1月~3月期
画像とストーリーにズッと流れるダークさが観手としては重かったので、どこか少しでも観手の息が抜けるポイント、ゆるキャラが欲しかったです
波瑠さんが演じた柊氷月には壮絶な過去が有り、さらに自分の特殊能力によってそのトラウマから逃れられない…
その氷月を波瑠さんが綺麗な演技で演じられていましたが、少し綺麗な演技過ぎて氷月とのズレを感じてしまいました
ただ観手としてはその過去があるにしても警視庁の上層部の氷月に対する敵対感が強すぎて、さらには山本耕史さんが演じた土屋健次郎に対して新納慎也さんが演じる勝村英治の敵対感が強すぎてちょっとゲンナリとしてその場面を見ることに不快感を持ってしまいました…
ストーリーとしては全話を通しての大きな流れと一話一話のストーリーが絡み合いながらしっかり練り込まれた展開は魅力的でした
それだけにその魅力的なストーリーに誘ってくれるキャラクターがハッキリとしなかったのは残念でした
その誘いが感じられなかった大きな原因としては、穂村正吾を演じた森本慎太郎さん、瑞江律を演じた柏木悠さん、木皿啓介を演じた倉悠貴さんの演技力がドラマの流れにストップを掛けていたように感じました
それでも山本耕史さんはさすがの存在感と主人公との距離感をもっての演技は秀逸でした 山本耕史さんの高い演技力と存在感がその他の柊木班の刑事たちとの差が大きすぎて観手としては醒めてしまった感覚でした
暗く重いテイストで創り上げている作品だけに、誰か、何か、どこかでその世界に誘ってくれる、共感させてくれる切っ掛けが欲しかったです
「観手」:ドラマを創る・作成する人の「創り手」という言葉に対して、それを観る・鑑賞する人を差す言葉として使っています
No responses yet