「アンサンブル」は、ほとんどの登場人物に共感のできないドラマでした
                                      2025年1月~3月期

 小山瀬奈を演じた川口春奈さんがもったいない…!
 もっと魅力的な俳優さんなのは間違いないですが、その川口春奈さんの良い部分、魅力を発揮できる場面がほぼほぼないドラマでした

 また世間の評価は高いようですがやはり真戸原優を演じた松村北斗さんの抑揚の薄い、棒読み的な演技をあまり好意的に捉えられず、ドラマの魅力も下がってしまいました

 その真戸原も陰の負のサイコパスではないかと思うくらい弱い存在で「離れる・離れない」で言っていることと、やっていることが直ぐに真逆になったりと全く共感できる人物ではありませんでした

 そして火に油を注ぐように毒親、毒彼女多過ぎです
 創り手としていくらドラマの設定、スパイスにしようとしているのかもしれませんが、観手としては完全に引いてしまうレベルの毒親、毒彼女が次から次へと出てくるのは辟易としました…

 それでも宇井修也を演じた田中圭さんはギリギリのウザさと誠実さを絶妙なバランスで演じられていました

 そしてこの作品の大きな輪郭とオアシスが、光石研さんが演じた真戸原和夫と八木亜希子さんが演じた有紀の夫婦でした
 様々な感情や立場がお互いにある中で、徐々に理解し合い、しっかりと夫婦として歩んでいく二人をちゃんと応援出来ました

 さらに早川崇を演じたじろうさんは希有や面白い演技をされていました 長濱ねるさんが演じた園部こずえとの恋の行方を真剣に応援していました
 この二人が本当のアンサンブルで一番の見所でした

「観手」:ドラマを創る・作成する人の「創り手」という言葉に対して、それを観る・鑑賞する人を差す言葉として使っています

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

むろ さん
プロフィール

「ダンス」と「s**t kingz」と「iri」と「連ドラ」好きの「言葉の力」を信じる踊る博士(Dancing Phd.)のブログ集です

主に「連ドラ鑑賞文」を1クール(3ヶ月)毎に書いていきます
その他にも長文でTwitterに書ききれないことも書いていきます