「プライベートバンカー」は、最終話まで観てやっと理解できたドラマだったのかもしれません
2025年1月~3月期
最終話が終わって、過去の回を思い出すとそれぞれの俳優さんを配役にちゃんと嵌めていて、さらに演出、ストーリーのパズルの意図も理解できたように感じました
ただ扱っているのが大富豪の資産ということで全くピンと来ないことが多く、共感や思い入れも持てなかったので苦労した作品でした
庵野甲一を演じた唐沢寿明さんは楽しんで演じられていましたね
カメラ目線の演出だったり少しわざとらしい演技を弄んでいました
飯田久美子を演じた鈴木保奈美さんは、少し大袈裟なわざとらしい演技だったと思いますが、最後の最後に社長さんに就任するということありきでの演技、演出だったのだろうと想像できました
最後の社長就任会見の立ち居振る舞いはさすがでした
現代版水戸黄門的な存在になりそうな庵野甲一ですが、もっと身近な存在の対象者で観てみたいですが、そうなるとプライベートバンカーは必要でなくなりますかね…
「観手」:ドラマを創る・作成する人の「創り手」という言葉に対して、それを観る・鑑賞する人を差す言葉として使っています
No responses yet