「大奥」は、何を見させられているのか…キツいドラマでした
2024年1月~3月期
画面の中ではなにか大事が起こっているのですが、ただ目の前をワチャワチャしている画像が流れていくだけで、素直に観手として面白くないと感じてしまいました
命を軽々しく扱うことでのイジメとマウントが続きます
当時のリアルだと言われたらそうなのかもしれませんが、陰湿なイジメとマウントの取り合いがずっと「絶妙な爽やかさ」を持たずに毎話毎話継続されていきます さすがに同じようなことの繰り返しに少し食傷気味か気分が悪くなるレベルでした…
それに小芝風花さんが演じた倫子はさすがに人が良すぎではないですか?
小芝さんの可愛いい感じを残されていたのかもしれませんが、最終回に突然毅然とした姿を見せましたが、さすがに後半にかけて徐々にグラデーションをかけてしたたかにならないと難しい立ち位置だと感じました
他の登場人物も含めてキャラクターが立っているようで立ってなくて、その後の激変も際立ってくることもなく、それがドラマに厚みを感じさせなかったのかもしれません
唯一お知保を演じた森川葵さんはちゃんとお知保を後半にかけて変化させていき印象に残る役どころにしていました
そして亀梨和也さんが演じた徳川家治も気持ち悪いほど無表情ですし、それでも頭がキレて凄い人かと思っていましたが、結局安田顕さんが演じた田沼意次に成るがまま、されるがままでそのままの昼行灯でした…亀梨さんの演技も上様としての重厚な抑えた演技と言うより、結局は抑揚のない棒読みな演技だったように感じました
さらに松平定信を演じた宮舘涼太さん…役どころとしても役不足、演技も稚拙、登場でドラマが止まります…
唯一の凄さは安田顕さんですね 圧倒とはこのことで、今回のドラマの主役は安田顕さんが演じた田沼意次だったのでしょう!
「観手」:ドラマを創る・作成する人の「創り手」という言葉に対して、それを観る・鑑賞する人を差す言葉として使っています
No responses yet