「コタツがない家」は、しっかりとした隙のないドラマでした
                                     2023年10月~12月期

なかなか男子としては色んな意味で観ていて胸が締め付けられるような設定と展開が続きます
ある意味、悪気のない「クズ男子」は最強なのかもしれません

そもそもドラマが進んで行くうちになぜ?小池栄子さんが演じた深堀万里江がそこまで吉岡秀隆さんが演じた深堀悠作を好きでいられるか?なぜ?離婚をそこまで拒否するのか?という疑問がどんどん大きくなっていきました

が、後半ではかなり力任せの理由での特殊な万里江から悠作への感情が理由であることが判明します
それは恋とか愛とかではなく力任せでした。。
散々ドラマ序盤での出来事全てが布石となって、その力任せの理由に納得させられてしまいました…

その少し歪んだ設定や人物背景を不思議と違和感なく観手に届けてくれたのは、先ずは小池栄子さんの存在と違和感の無さです
こんな仕事に家庭に子育てに理不尽にでも奮闘する女性を納得させてくれました

そして吉岡秀隆さんもこの10のうち9.9は救いのない「クズ男子」をちょっとだけイラッとさせる程度に納めるギリギリの演じ方はさすがの存在感でした

さらに山上達男を演じた小林薫さんももちろんホワッとしていてスゴい存在感で実は他を圧倒していたのかもしれません

それだけに少し残念だったのはこの百戦錬磨の俳優たちのなかに入って、小気味よい展開、言葉劇が続く中で深堀順基を演じた作間龍斗さんが少し流れを止めてしまう感じで演技力として少しツラかったですね。。

それでも最後の最後には悠作が漫画を書いての展開で、ハッピーエンドになるのだろうと思っていましたが、そこは期待通りでスカッとしましたし、深堀家なりのハッピーエンドが心地よかったです

さらに悠作の書いた新作「コタツがない家」があまり売れなかったというのに観ていて少しほくそ笑んでしまいました

「観手」:ドラマを創る・作成する人の「創り手」という言葉に対して、それを観る・鑑賞する人を差す言葉として使っています

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

むろ さん
プロフィール

「ダンス」と「s**t kingz」と「iri」と「連ドラ」好きの「言葉の力」を信じる踊る博士(Dancing Phd.)のブログ集です

主に「連ドラ鑑賞文」を1クール(3ヶ月)毎に書いていきます
その他にも長文でTwitterに書ききれないことも書いていきます